『フードシェアリング』という言葉をご存知でしょうか。
最近テレビ等で耳にされた方もいらっしゃるかと思います。
今回はフードシェアリングサービスを行っている『TABETE』についてご紹介したいと思います。
目次
フードシェアリングサービスとは?

そもそもフードシェアリングサービスとは何かご存知でしょうか。
フードシェアリングサービスとはフードロス(食品廃棄)を減らすために作られたサービスの事です。
廃棄処分される予定の商品を割安価格で利用者に提供するというもの。飲食店側にも利用者側にもメリットがあり地球にも優しいサービスです。
TABETEとは?

『TABETE』とは2018年4月29日に正式サービスが始まったばかりのフードシェアリングサービスです。
廃棄の危機にある食事を店舗側がtabeteに割引価格で出品し、それをtabete利用者が購入し食品をレスキューしに行く仕組みです。
登録会員数が6万人を超えた(2018年10月現在)いま乗りに乗っているサービスです。
tabete紹介動画(1分) |
こちらの動画は多く作りすぎてしまったカレーをtabete利用者が購入すると言ったストーリー仕立てのプロモーション動画です。
店員さんが美味しそうな料理を前にしてゴミ箱に目をやるシーンがなんとも言い難いですよね。これをみたらレスキューせねば!と思ってしまいますw
Apple Storeの「フード/ドリンク」アプリランキングでTABETEがなななんと…1位になりました!((((;゚Д゚)))))))
みなさま本当にありがとうございます!😂😂😂 pic.twitter.com/cFoliEY5gC— TABETE(タベテ)公式 (@tabete_me) 2018年10月11日
さらにテレビ番組「あさチャン!」にとりあげられて一時的にフードアプリランキングの1位になりました!これはものすごい快挙ですよね。またリリースされたばかりのアプリがマクドナルドを抜くなんて思ってもみなかったです。
それだけ「社会貢献しながら安く商品を購入できる」という内容が関心を奪ったのかもしれません。
どんな店舗があるの?
![]() 出典:tabete |
定価より割安で購入できるのはわかった。しかしどんな商品が販売されているのか気になりませんか?
出品店舗はおしゃれのカフェや飲食店がメインとなっています。写真を見る限りとてもおいしそうですよね。
![]() 出典:tabete |
クリックするとお店の説明も見ることができます。購入する前にどんな店か確認できるのはとっても便利ですよね。
詳細ページには利用者が困らないよう下記の情報が載っていました
- 現在の出品内容
- 店舗説明
- アクセス方法
- 店舗URL
- 電話番号
- 住所
- 地図
![]() 出典:googleの口コミ |
売れ残っているということは美味しくないお店なのかも・・・」と思われるかもしれません。しかしそんなことはないんです!
ここのお店の口コミ評価は星4でした。このように評判の良い店舗もtabeteに参加していることがわかります。
基本的に商品が出品される理由は「通常より多く発注をしてしまった」や「雨で通常よりお客さんが少なく商品が余ってしまった」など。
普段は売れている商品が何らかの理由で売れ残ってしまった場合が多いのです。なので人気のない店舗が出品をしているわけではありません。
また見習いシェフが作ったため割引という場合もあります。これもプロのシェフに教わって作っているので味にも問題はないです!見習いシェフを応援するつもりで購入してもいいですよね!
どんな商品があるの?
お店が良くても商品がしっかりした内容じゃないと意味がないですよね?実際にどのような商品が出品されているのかご紹介したいと思います。
出品状況はtabeteのサイトやアプリで確認するか公式ツイッターにて確認が可能です。
見習いピザ職人さんが焼いたピザがお得に食べられるチャンスです🍕ぜひご協力お願いします!☺️
クアトロフォルマッジダブルチーズ!https://t.co/9Ea3V9aEpd pic.twitter.com/8yfK4AXJoi— TABETE(タベテ)公式 (@tabete_me) 2018年10月10日
こちらは見習い職人さんが作ったピザです。見習い職人さんが作ったとは言えおいしそう!それにtabeteに出品したということは失敗ではなく自信作だったのでしょう。
それが割安価格で購入できるのならありがたいですよね。
卸業者さんを助けるために、大目に仕入れることもあるんですよね…😭大きめのカツカレー、是非レスキューお願いします🙇♂️https://t.co/rAgoPTXdaN pic.twitter.com/lU4kebMoNi
— TABETE(タベテ)公式 (@tabete_me) 2018年9月24日
こちらは肉屋のお兄さんに豚ロースを押し売りされて困っているカレー屋さんです。そんな理由で出品される店舗もあるんですねw
ちなみにこの店のウリはこのカツカレーだそうです。店の看板メニューを割安価格で購入できるのもありがたいですね。
北千住の初レスキューです!バイトさんが休みなので余ってしまった焼うどん是非レスキューお願いします😭https://t.co/iih1tK7XXX pic.twitter.com/8G2r4SWmHp
— TABETE(タベテ)公式 (@tabete_me) 2018年9月21日
こちらは焼きうどんです!バイトさんが休んだため賄いが1食分余ったとのこと。そういう理由で余ることもあるんですね。
こちらに関しては価格が800円→400円と半額になっています。家の近くや会社帰りに寄れる距離だったらすぐにでも手に入れたい一品ではないでしょうか?
対象エリアは?
対象エリアは現在東京と埼玉です。
![]() 出典:tabete |
さらに都道府県別で検索が可能となっていました。
まだ埼玉と神奈川の店舗数は少ないですが、全国的に店舗数を拡大していこうという前向きな姿勢が感じられますね!!
店舗数の推移は?

店舗数をグラフ化しました。店舗数はtabeteに載っていないので自分で店舗一覧から定期的に数を数えました!
グラフを見るとわかるように右肩あがりで増えていっています。サービスが始まったばかりなので多くはないですがいい傾向ですよね。
さらに最近ではテレビの露出が増えてきており上昇しています。このまま店舗数は増えていきそうですよね。
現在エリアも一部の地域のみに限定されていますが店舗数が増えていけば全国展開なんかも視野に入れていけそうです。
あなたの街でも利用できる日は近いのかもしれません!
購入方法
TABETEを利用して商品を購入するまでの流れは下記の通りです
- TABETEにアクセス
- 商品を掲載している店舗を検索
- 商品を決めたらクレジットにて決済
- 引取時間に店舗へ行き商品を受け取る
※利用には事前に会員登録が必要です
ちなみにtabeteにはウェブ版とアプリ版があります。自分の好みの方でご利用頂ければと思います。
TABETEを利用する際の利用規約を何点かピックアップして紹介します。
- 月額無料。料金は購入時にかかる代金のみ
- 取引時間と販売価格は店舗側が決定する
- 現在の登録店舗は東京都23区内と埼玉
- 決済はクレジットカードのみ
- 決済後のキャンセルは不可
- 利用可能カード会社はVISA、MasterCard、AmericanExpress
- 期限切れ間近なので早めに食べる必要がある(詳細は引取時に店舗側に尋ねる必要あり)
※2018年7月現在の情報ですので変更ありましたら随時更新していきます
その他の注意点
下記に当てはまる場合はTABETEを利用出来ないとのことなので注意して下さい。
登録拒否の対象
- 未成年者
- 登録ユーザーとなる本人以外の者
- 過去に登録を取り消されたことがある者
- 過去に登録ユーザーであった者で、当社が提供する各サービス等に関して正当な理由なく支払、履行などの義務を怠ったことがある者
- 氏名、住所、電話番号またはメールアドレスその他の登録情報を偽って登録しようとし、または登録したことがある者
- 既に登録している者
- 登録希望者が過去において当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した者
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した者
- その他本サービスの運営および管理上、登録が不適当であると当社が認めた者
出典:TABETEご利用規約
現在(2018年7月)、未成年者は利用できないとのことなので注意してください。
禁止行為
禁止行為とされている内容も一部ピックアップします。
店舗側の禁止事項
- 提供できる見込みがないにもかかわらずリスティング、広告または販売する行為
- 品質、数量、材料、アレルゲン、産地、品種、収穫時期、消費期限または賞味期限その他のフードに関する情報を偽る行為
利用者側の禁止事項
- 第三者になりすます行為
- 本サービスで購入したフードを第三者に転売する行為
- ユーザーIDおよびパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買その他の処分をする行為
出典:TABETEご利用規約
※ピックアップした内容のため詳細事項については公式サイトの利用規約をご覧ください。
TABETEの今後について

『TABETE』は正式サービスが開始したばかりのフードシェアリングサービスです。
掲載店舗も東京都と埼玉の一部に絞られており、どのように全国展開していくかが今後の課題となっているようです。TABETE側も対象地域を今後拡大していく予定としています。
地方でサービスを行う場合は地方特有の条件を加味したサービス内容を考える必要があるなど、課題は山積みだと思われます。
店舗側・利用者・環境の3方向に優しいサービス『TABETE』が今後全国的に拡大していく事を願っています。出来れば愛知県に早くきてほしい…!(願望)
コメントを残す