『フードシェアリング』というサービスをご存知でしょうか?
あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、最近テレビやニュースで取り上げられるようになってきました。
フードシェアリングサービスとはフードロス(食品廃棄)を減らすために作られたサービスの事です。
今回、このフードシェアリングサービスについてご紹介していきたいと思います。
目次
フードロス(食品廃棄)とは

フードロス(食品廃棄)とは賞味期限切れや食べ残しなどにより、まだ食べられるにも関わらず廃棄されてしまう食品のことです。
世界で作られている食べ物のうち、3分の1が捨てられているのだとか。日本のフードロスの割合もかなり大きいものとなっています。
まだ食べられるのに捨てられている食べ物、いわゆる「食品ロス」が日本では年間約632万トンにも上ります。これを日本人1人当たりに換算すると、毎日お茶碗約1杯分(約136g)のご飯の量を捨てていることになります。私たちは多くの食べ物を輸入しながら、大量に捨てているのです。
出典:政府広報オンライン
このように廃棄されてしまう商品を割安価格で提供するサービスが『フードシェアリングサービス』です。
フードシェアリングサービスの種類
フードシェアリングサービスには2つの種類があります。
|
ネット通販型
こちらはパソコンやスマートフォンを使ってネットにて商品を購入するものです。特徴としては賞味期限間近な商品が多いのでなるべく早めに食べる必要がある点です。
|
店舗訪問型
実際に飲食店などに足を運んで商品を購入します。特徴としては調理後の商品を買い取る場合が多いのでなるべくその日のうちに食べる必要がある点です。
|
どちらにも共通して言えることは通常価格より割安で商品を購入できる点です。それぞれのおすすめサービスサイトをご紹介したいと思います。
ネット通販型フードシェアリングサービス
サービス名 | 特徴 |
Otameshi |
|
KURADASHI.jp |
|
※2018年12月現在
Otameshi

Otameshiは商品をお試し価格で購入できる通販サイトです。更に購入額の中に寄付金が含まれており購入と同時に寄付をすることが出来ます。
商品を製造するメーカーとしても、新商品や期間限定品のプロモーションをする必要性があるため、泣く泣く廃棄しているという現状があります。
わたしたちは、この現状の消費者とメーカーの関係を変えて「まだ使える商品が使いたい人の元に届く」仕組みをつくりたいという思いからOtameshiを立ち上げました。
出典:Otameshi
・Otameshiの特徴
- 会員登録は無料(登録しなくても購入可能)
- 会員限定商品がある
- 3000円以上の買い物で送料無料(通常の送料540円)
- 発送日指定は出来ないが、遅くとも5営業日以内に届く
- 沖縄、離島への発送不可
- 購入後のキャンセル不可
- 支払い方法はクレジットカード、アマゾンペイ、楽天ペイ
- 利用可能カード会社はVISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club
KURADASHI.jp

『KURADASHI.jp』とは2015年2月27日にリリースされた社会貢献型ショッピングサイトです。
あなたのアクションが価値ある社会を生み出す
KURADASHI.jpとは、お買い物を通して様々な社会貢献団体への支援ができ、気軽に継続的に社会貢献できるショッピングサイトです。
出典:KURADASHI.jp
KURADASHI.jpの特徴
- 一般会員とプレミアム会員がある
- 発送日の指定は出来ない
- 国内の一部地域、離島および海外は発送不可
- 決済はクレジットカードと代引きのみ
- 購入後のキャンセルは不可
- 利用可能カード会社はVISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club
一般会員とプレミアム会員があるので比較を見てみましょう。
一般会員 | プレミアム会員 | |
月額料金 | 無料 | 月額540円 |
送料 | 1注文につき540円(税込) | 無料(制限なし) |
代引き | 手数料324円(税込) | 手数料324円(税込) |
配送日 | 指定不可 | 指定不可 |
表からわかるように代引きと配送日に関しては同じで、プレミアム会員になれば送料が無料になります。
月額料金と送料が一緒のため月に1回以上買い物をするならプレミアム会員がお得ということになります!
店舗訪問型フードシェアリングサービス
サービス名 | 特徴 |
tabete |
|
ReduceGO |
|
※2018年12月現在
tabete

『TABETE』は2018年4月29日に正式サービスが始まったフードシェアリングサービスです。
TABETE は廃棄の危機にある食事を手軽にレスキューできるWebプラットフォームです。 まだおいしく食べられるけれど、閉店時間や賞味期限などの理由からお店が捨てざるを得ない状況から、TABETEユーザーが食事を救い出すことができます。そんな TABETE は、「ユーザーよし」「お店よし」「環境よし」と、みんながハッピーになれる「三方よし」の社会派ウェブサービスです。
出典:TABETE
tabeteの特徴
- 月額無料。料金は購入時にかかる代金のみ
- 取引時間と販売価格は店舗側が決定する
- 現在の登録店舗は東京都23区内のみ
- 決済はクレジットカードのみ
- 決済後のキャンセルは不可
- 利用可能カード会社はVISA、MasterCard、AmericanExpress
ReduceGO

『ReduceGO』は2018年4月2日に正式サービスが始まったフードシェアリングサービスです。
『食品の無駄を無くして、お店の味を多くの方に』
ReduceGOはレストランや飲食・小売店の余剰商品を削減するプラットフォームです。
余った食品は廃棄せずに食べてもらいましょう。
ReduceGOは増え続ける食品ロスを減らし、環境改善と中食需要を支える仕組みを実現します。
(出典:Reduce GO)
ReduceGOの特徴
- 月額料金1980円。毎日2回まで注文可能
- 取引時間は店舗側が決定する
- 現在の登録店舗は東京都23区付近のみ
- 決済はクレジットカードのみ
- 決済後のキャンセルは不可
- 利用可能カード会社はVISA、Master、AmericanExpress、Diners Club International
コメントを残す